【IPv6ルーター】Aterm WG2600HP3でIPv6 High Speedを有効
先日、IPv6ルーターとして使用しているNEC Aterm WG2600HP3のファームウェアをバージョン2.0.0にアップデートした。今回のアップデートでは、NECの独自技術の「IPv6 High Speed」機能が有効になり、IPv6接続の通信速度が向上すると宣伝されている。「IPv6 High Speed」機能については、購入当初は未対応で、2018年10月のファームウェアアップデートで対応予定となっていた。
実際にAterm WG2600HP3のファームウェアをアップデートして、「IPv6 High Speed」を有効にしたルーターを使って、IPv6接続の通信速度がどの程度高速化されるか検証してみた。
「IPv6 High Speed」機能について
まず、「IPv6 High Speed」機能について紹介しておく。インターネット上で調べてみても、あまり詳しくは書かれていないが、NECの独自技術でIPv6接続を高速化できる技術とのことらしい。ECから販売されているIPv6ルーターのAterm WGシリーズで使用することができる。IPv6 High Speedが有効になることで通常のIPv6接続と比較して、さらに2〜3倍の通信速度になると紹介されている。ただでさえ速いIPv6接続が、2〜3倍の速度になるとはにわかに信じがたいが、その点を今回の検証で確認してみようと思う。
ツナガル博士のIPv6講座:IPv6通信ならAtermで決まり!ネット高速化 虎の巻 | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
IPv6ルーターのファームウェアをアップデート
まず、IPv6ルーターAterm WG2600HP3のファームウェアをアップデートして、「IPv6 High Speed」機能を有効にする。以下の記事に書いたように、Aterm WG2600HP3のファームウェアをバージョン2.0.0に更新した。ファームウェアのバージョンアップにより、「IPv6 High Speed」機能は自動的に有効になる。
2018年11月18日
【IPv6ルーター】NEC Aterm WG2600HP3のファームウェア更新方法 | 普段使いのArch Linux
回線速度を測定した環境
今回、「IPv6 High Speed」機能を検証した環境は、以下の通り。- プロバイダー:BIGLOBE
- 契約回線:BIGLOBE光マンションタイプ(フレッツ光ネクスト隼)
- IPv6接続方式:IPoE、v6オプション(MAP-E)
- 光電話の契約:なし
- IPv6対応ルーター:NEC Aterm WG2600HP3(ファームウェアバージョン:1.2と2.0)
- ルーターとの接続方法:LANケーブルでデスクトップPCと接続
- LANケーブル:カテゴリー5e使用
「IPv6 High Speed」を有効にしたAterm WG2600HP3で回線速度を測定
ここから本題。IPv6ルーターAterm WG2600HP3を使って、ファームウェアをアップデート後(「IPv6 High Speed」有効)と、ファームウェアアップデート前(「IPv6 High Speed」無効)とで、IPv6接続の通信速度を測定して比較してみた。まず、「IPv6 High Speed」有効前のAterm WG2600HP3を使った時の回線速度から。「IPv6 High Speed」有効前のダウンロード速度の最高記録は、446.19 Mbps。
「IPv6 High Speed」有効前
次に、「IPv6 High Speed」有効後の回線速度。ダウンロード速度の最高記録は、429.34 Mbps。「IPv6 High Speed」有効後の方が若干遅い…(誤差範囲であるが)
「IPv6 High Speed」有効後
回線速度を測定する時間帯を変更してみて、何度か速度測定をトライしてみたが「IPv6 High Speed」有効前、有効後で通信速度の差はほとんど無かった。
「IPv6 High Speed」の検証の結果のまとめ
今回、「IPv6 High Speed」の有効前後でIPv6接続の通信速度を比較してみたが、通信速度に差は確認できなかった。今回の検証では「もともとそれなりに速く、アップデート後も変化なかった」という結果だった。「IPv6 High Speed」が有効になって、通信速度が改善されたとの情報もあり、この記事の環境では、「もともと遅い通信速度が通常の速さになるだけ」という状況のようである(IPv6が速いルーター、遅いルーター。環境によってその差は数倍! 「IPv6 High Speed」の実力は?【イニシャルB】 - INTERNET Watch)。
NECのウェブページを色々調べてみると、「Aterm WG1800HP4:IPv6 High Speed測定環境 | 製品一覧 | AtermStation」のようなページも公開されている。「IPv6 High Speed」は無線接続用の機能ということが言いたいのだろうか。
かなり大々的に、NECのAtermは「IPv6 High Speed」を推していたが、最近は少しトーンダウンさせるようなページも公開されている(「IPv6 High Speed」に関する表記について| AtermStation)。
「IPv6 High Speed」を大きく宣伝するのであれば、「IPv6 High Speed」の機能についてもう少し詳しい説明があると誤解が少なくなるのだと思う。
[1]AtermStation
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿