普段使いのArch Linux
ページ
ホーム
Arch Linuxインストール
Linuxマシン上でWindowsを使う
LinuxでiPhoneを管理する
iPhoneトラブルの関連記事のまとめ
スマホでDIGAに録画予約
iPhoneでSuicaを使う
メディア作成ツールの使い方
2018年9月24日月曜日
iPhoneでIPv6接続できているか確認する方法
iPhoneでIPv6接続
最近、IPv6接続できるようにインターネット環境を整備した。
Wi-FiもIPv6対応させたので、iPhoneでもIPv6接続できるようになった。
IPv6接続の接続速度はとんでもなく早く、iPhoneのWi-Fi速度も5倍以上早くなった。
下の画像が、iPhoneをIPv6接続させた状態でWi-Fi回線速度を測定した結果。携帯電話でこの速度が出るとは、恐ろしい…
この記事では、iPhoneがIPv6接続できるているか確認する方法を紹介する。
つづきを読む >>
【IPv6】iPhoneのWi-Fiが遅い時の対処法
iPhoneのWi-Fiが遅い
iPhoneで自宅のWi-Fiを使っていて、回線速度が遅いと感じることはないだろうか?Wi-Fi回線を使うより、Wi-FiをOFFにして携帯の4G LTE回線の方がよっぽど速いってこともある…
自宅のインターネット回線を使ってiPhoneをWi-Fi接続している場合、Wi-Fi速度が遅くなる原因は、インターネット回線の混み合いにある。
特に、利用者が多い夜〜深夜帯は、インターネット回線が混み合ってWi-Fi速度が遅くなる。
このようにiPhoneのWi-Fi接続が遅い症状に悩んでいる場合は、インターネット回線をIPv6接続に切り替えることをオススメする。
自分の環境では、IPv6接続に変えるだけで、ダウンロードの回線速度は5倍以上になった。
最近は、ほとんどのプロバイダーで、IPv6接続のオプションは無料で提供されている。iPhoneのWi-Fi速度が遅くてイライラしている人は、ぜひIPv6接続を使ってみてほしい。
つづきを読む >>
【光電話あり】IPv6で接続できない、IPv6接続が切れる時の対処法
IPv6で接続できない、IPv6接続が切れる時の対処法
IPv6接続したい場合、光電話を契約している場合と、光電話を契約していない場合でルーターの設定が異なる。
ルーターの設定や接続方法が間違っていると、IPv6接続できなかったり、IPv6接続が切れてしまったりする。
光電話契約ありの場合、プロバイダーによってレンタルされる器械(光電話ルーター、ホームゲートウェイ)の種類が異なるので、さらにややこしいことになっている。
特に、光電話を契約していて、「光電話ルーター+自前で用意したルーター」を組み合わせる場合、自前で用意したルーターには、IPv6対応の設定はしてはいけないので注意が必要。
「IPv6を使いたいのに、ルーターはIPv6の設定をしてはいけない」
と聞くと、最初は戸惑うと思う。この記事では、「光電話あり」の場合のルーターの選び方、ルーターの設定方法を紹介する。
つづきを読む >>
2018年9月23日日曜日
Linuxでヘッドフォンから音が出なくなった時の対処法
アップデート後にヘッドフォンから音が出なくなった
先日、Arch Linuxのパッケージをアップデートしたら、ヘッドフォンから音が出なくなっていた。最近、Arch Linuxを起動するたびに音声がミュートになっていることが多く、何か変な感じがしていた。GNOMEのバージョンを、3.30にアップデートしたタイミングで出なくなったのだろうか…
ヘッドフォンは、マザーボード(ASUS P8Z77-M PRO)のオンボードのサウンドカード(マザーボードのバックパネルI/Oのステレオピンジャック)につなげて使っていた。
音声の設定をいじった結果、ALSAのAuto-Muteの設定を無効にすることで、ヘッドフォンから音が出るようになることが分かった。その内容を記事にまとめておく。
つづきを読む >>
【BIGLOBE光】IPv6オプションが有効か確認する方法
IPv6オプションが有効か確認する方法
BIGLOBE光ではIPv6接続サービスを提供している。BIGLOBE光が提供しているIPv6サービスは、「IPv6オプション」というサービス名。
IPv6オプションは特に、追加の料金なしで使用することができる。IPv6接続ルーターなどを用意すれば、無料のオプションながら回線速度は10倍以上になった。
これまでBIGLOBE光を利用してきた回線で、新たにIPv6オプションを使いたい場合は、インターネットから申し込みできる。これから、新たにBIGLOBE光を使い始める場合は、デフォルトでIPv6オプションが有効になっている。
BIGLOBE光以外でも、最近は大きなプロバイダーであればIPv6サービスを提供しているので、
まだ利用していない人は是非IPv6接続を使うことをオススメする。
この記事では、BIGLOBE光の回線でIPv6オプションが有効になっているか確認する方法を紹介する。
つづきを読む >>
2018年9月22日土曜日
【BIGLOBE光】IPv6接続とIPv4接続の回線速度の比較
BIGLOBE光のIPv6接続とIPv4接続の回線速度を比較
BIGLOBE光のIPv6接続を、最近使い始めた。IPv6接続とIPv4接続でどの程度回線速度が違うのか気になったので、回線速度を比較してみた。
IPv6接続の回線速度を測ってみると、やはりとんでもなく速かった。
LANケーブルで接続したパソコンでも、Wi-Fiで接続したiPhoneでもとんでもない回線速度が出るようになった。
IPv4接続と比較すると、IPv6接続のダウンロードは約15〜22倍の回線速度が出ていた。
回線の料金は同じなのに、こんなに回線速度が違うとは…
つづきを読む >>
【光電話なし】IPv6通信するためのルーターの設定と接続方法
IPv6通信するためのルーターの設定と接続方法(光電話なし)
IPv6通信する際、正しくルーターを設定しないとIPv6で接続できない。
しかも、光電話の契約の有り無しによってルーターの設定は異なる。
IPv6の通信サービスや対応ルーターが出回り始めてから間もないため、ルーターの設定や接続がうまくできずに、IPv6通信できずに困っている人もいると思う。
この記事では、光電話なしでIPv6通信するためのルーターの設定と接続方法を紹介する。
つづきを読む >>
GNOME 3.30インストール|GNOME 3.30の特徴と変更点
GNOME 3.30のリリース
2018年9月5日に、GNOME 3.30がリリースされた。前回のGNOME 3.28でのアップデートに比較して、あまり大きな変更点はない。
GNOME 3.30になり、デスクトップ環境自体のシステムのリソース使用が削減されたとのこと。最近開発が進んでいる、GNOMEのサンドボックス(アプリケーション用の仮想環境)「Flatpak」もアップデートされている。Ubuntuのサンドボックス「Snaps」も開発が進んでいるため、今後どちらが広く普及するのか気になるところ。
細かい変更点だが、GNOME 3.30になりファイルブラウザ(Nautilus)のアドレスバーのデザインが変わっていたり、「設定」のデバイスメニューにThunderboltが追加されたりしている。
Arch Linuxの公式リポジトリにパッケージが登録されたので、早速インストールして使ってみた。
つづきを読む >>
2018年9月14日金曜日
IPv4とIPv6のプロトコルやサービスの違いのまとめ
IPv4とIPv6のプロトコルやサービス
インターネット接続をIPv6化しようと思い、プロバイダーやネットワーク機器を変えることにした。IPv6についてはほとんど知識がなかったので、導入前にIPv6について下調べした。
下調べした結果、プロトコルやサービス、機器の接続方法などでIPv6はIPv4と全くの別モノということがよく分かった。こんなに違うとは、想定外…(汗)
IPv6接続を使うと通信速度を高速化できるようになるが、知識がないと色んな落とし穴にハマって、うまく接続できなかったりパソコンやネットワーク機器の設定を間違えたりしてしまうと思う。
そこで、IPv6とIPv4の違いについて、分かったことを記事にまとめておく。IPv6導入を検討している人の参考になればと。
つづきを読む >>
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示