2017年5月5日金曜日

Linux上でiPhoneをバックアップする(Windows 10使用)

Linux上でのiPhone管理 関連記事
Linux上でiPhoneを管理する方法についての記事は、「LinuxでiPhoneを管理する」のページに、まとめてあります。

環境
この記事の内容は、以下の環境で実行した。

  • iPhone:iPhone 7
  • 仮想環境:VirtualBox
  • ゲストOS:Windows 10 (64 bit)
  • ホストOS:Arch Linux x86_64

Linux上のiTunesにiPhoneを接続する(Windows 10使用)

Linux上でのiPhone管理 関連記事
Linux上でiPhoneを管理する方法についての記事は、「LinuxでiPhoneを管理する」のページに、まとめてあります。

環境
この記事の内容は、以下の環境で実行した。

  • 仮想環境:VirtualBox
  • ゲストOS:Windows 10 (64 bit)
  • ホストOS:Arch Linux x86_64
  • ホストOSデスクトップ環境:GNOME

Linux上でiTunesを使う(Windows 10使用)

Linux上でのiPhone管理 関連記事
Linux上でiPhoneを管理する方法についての記事は、「LinuxでiPhoneを管理する」のページに、まとめてあります。

Linux上でiTunesを使う
Linuxをメインで使っていると、iTunesが使えないためiPhoneの管理で困る。現状、Linux上でiPhoneを管理するには、仮想マシン上のWindowsにiTunesをインストールして管理するしかない。Wine等のエミュレータでは、iTunesは完全には動かない。

この記事では、Linux上に仮想マシンを作成しWindowsをインストールし、iTunesを使えるようにする方法を解説する。

環境
この記事の内容は、以下の環境で実行している。
  • ゲストOS:Windows 10 (64 bit)
  • ホストOS:Arch Linux x86_64
  • 仮想環境:VirtualBox

2017年5月4日木曜日

LinuxでiPhoneを管理する(Windows XP使用)

Linux上でのiPhone管理 関連記事
Linux上でWindows XPを使用して、iPhoneを管理する場合は、本記事を参照してください。Linux上でWindows 10を使用して、iPhoneを管理する方法は「LinuxでiPhoneを管理する」のページにまとめてあります。

LinuxでiPhoneを管理する
Linuxをメインで使っていると、iTunesが使えないためiPhoneの管理で困ることになる。LinuxでiPhoneを管理するには、Linux上に仮想マシンを作成しiTunesをインストールするしか、今の所方法がない。

ここでは、Linux上の仮想マシンにiTunesをインストールし、iPhoneを管理できるようにする方法を以下の手順にまとめた。仮想マシン上でiTunesを使えるようになれば、iPhoneのバックアップ、iPhoneへ音楽の転送、iOSのアップデートなどがLinux上で行えるようになる。
  • ステップ1 | QEMU/KVM仮想マシンにWindowsをインストール
  • ステップ2 | 仮想マシン上のWindowsにiTunesをインストール
  • ステップ3 | Linux上でiPhoneを管理

また、使用している環境は以下の通り。仮想環境を使用しているため、他のOSや、他のバージョンのiTunes, iPhoneを使用しても問題なく動作すると思う。
  • iPhone: 5S
  • iTunes: Version 12.1.3
  • ゲストOS: Windows XP Home Edition SP3
  • ホストOS: Arch Linux x86_64
  • 仮想環境: QEMU/KVM

Windows 10にiTunesをインストールする方法

Windows 10にiTunesをインストールする
Windows 10に、iTunesをインストールする方法を解説する。iTunesをインストールすることで、パソコン上でiPhone上の楽曲の管理や転送、データのバックアップ等が行えるようになる。

iTunesをダウンロードする
まず、Appleのページ「iTunes - iTunesを今すぐダウンロード - Apple(日本)」に、Microsoft Edge(インターネットエクスプローラ)でアクセスして、iTunesをダウンロードする。「Eメールアドレス」の欄は、空欄のままでよい。


Linux上でWindows XPを使う

仮想マシンインストール関連記事
仮想環境の関連記事は、「Linuxマシン上でWindowsを使う」のページにまとてあります。Windows 10等の新しいOSをゲストOSとしてインストールする場合は、この記事ではなく「Linuxマシン上でWindowsを使う」のページを参照してください。

Linuxマシン上でWindowsを使う
Linux上に仮想マシンを作成し、仮想マシンにWindowsをインストールすれば、Linuxマシン上でWindowsを使うことができるようになります。

ここでは、Linux上に仮想マシンを作成し、Windowsをインストールする方法を、以下のステップに分けて解説しています。仮想環境の比較も行っているので、用途に合わせた仮想環境の選択ができます。

  • ステップ1 | 仮想環境の構築とゲストOSのインストール
  • ステップ2 | Windwosのアップデート(Windows XP使用)
  • ステップ3 | ホストOSとゲストOSでフォルダ共有

Linux上にVirtualBoxをインストールする

仮想マシンインストール関連記事
仮想環境の関連記事は、「Linuxマシン上でWindowsを使う」のページにまとてあります。

Linux上にVirtualBoxをインストール
Linux上に、VirtualBoxをインストールする方法をまとめておく。VirtualBoxをインストールすると、仮想マシンを作成しLinux上でWindowsや、他のディストリビューションのLinuxを使えるようになる。

VirtualBoxは、Oracleが提供する仮想マシン作成ソフト。他に有名な仮想マシンエミュレータとして、VMwareがある。VMwareがプロプライエタリであるのに対して、VirtualBoxはGNUライセンスでソースが配布されている。VirtualBoxは、Linux、MacやWindowsなどのOS上で動作する。

インストール環境
  • 仮想環境: VirtualBox
  • ホストOS: Arch Linux x86_64